2020年11月22日開催✏️
うみ講座🌏🌊
~海の成り立ちについて知ろう~
京都大学大学院農学研究科
応用生物科学専攻
海洋分子微生物学分野の
スペシャリストである
吉田天士先生に講座を開催していただきました✨
海の中はどうなってるの?
プランクトンやウイルスって一体なんなの?
今回は、海の成り立ちに繋がる、ウイルスのお話をお聞きしました!
ここ近年の研究で、
どんなウイルスがどのくらいの量あるか
わかるようになってきて、
海には、陸にいるウイルス以外のウイルスがたくさんいる!!
という事が判明されているそうです😳
ウイルスは実は、
海の日周性を決める役割をしていること、
ウイルスがいるから、生命体のバランスが保たれていること🌏
ウイルスの【多様性維持】という特徴から、多くの生命は他のたくさんの生物と直接かかわり、初めて生きていくことができるのだそうです。
別の言い方に変えると、
ウイルスは自然界のバランスを保つために、人間が生まれる前から存在してして、全ての生命がバランス良く生きていくために調整の役割を担っている
とも捉えられます。
ウイルスの仕組みを知ると、
今起きている世の中の事象についての対策も、寛容を持って考えることができ、
ウイルスを、正しく恐ることが大切なのですね。
地球が誕生してから、ウイルスによって生物の変化が延々と続いたことが、今、人間世界でも起きているだけ。
ウイルスが悪!
という固定概念が外れる講座でした😳😳😳
私たちはついつい、
人間が主役で世の中の事を考えがちですが、
「人間も自然の一部」であるということ
をしっかり認識すること。
これが、自然と共に楽しく過ごすために大切なのかもしれません。🌏🤝
生命が生まれて、絶滅するまでの仕組みにも繋がる内容にドキドキしてしまいましたが、
講座の最後に、
『だからこそ、今、この時を楽しむ!』
と先生がおっしゃっていたのが印象的でした!
吉田先生、貴重なお話を聞く機会を頂き、ありがとうございました🙏✨
うみ講座、次回の開催をお楽しみに!🌏🌊✨
#海#ウイルス
#成り立ち #自然界の仕組み
#プランクトン#微生物#人間#自然の摂理#人間も自然の一部#若狭和田ビーチ#ビーチクリーン#海が好きな人と繋がりたい#自然を大切に#ブルーフラッグアカデミー#京都大学#seastarcprisk